南極点でくらす1年間のきろく

アイスキューブニュートリノ望遠鏡のWinterover(越冬観測員)として、1年間南極点のアムンゼン・スコット基地に滞在しています。家族、友達のみんな、まだ生きてます。

月が明るい

大小はあれど毎日オーロラが出るし、天の川は外に出て見渡せば必ずどこかにいます。9月の日の出までこれがずっと続きます。南極点の極夜です。

でも一つ忘れてました。月のことです。しばらく前に消えてここのとこずっと見なかったので忘れてました。先週頃から月が地平線から姿を現しました。 いまのようにすごく暗くなってから現れる月は、とんでもなく明るいです。ほんと外の世界が変わります。

月が出ていなかったころは、建物間に一定間隔で設置されている旗に沿って歩くのにすらヘッデンが必要でした。けっこうマジで暗くて怖いです。しかも風吹いてて超寒いし。 オーロラの写真とかを見ると、地面の視界はある程度あるように見えると思いますが、それは写真の露光時間が20-30秒近く設定してあるからです。人間の目では足元すら見えません。

満月の日、外に出ると、ほんと太陽が4か月前倒しで出てきたのかと思いました。めっちゃくちゃ明るいです。もう旗、肉眼でずっと遠くまで全部見えます。雪面のサスツルギの模様も、地平線も全部見えます。 月なんてつまるところ、ロケットで飛んでいって3日かかる、すごく遠くにあるあんまり大きくないただの岩の塊でしょう。 なんでそれが、自分自身が光を放射しているわけでもなく、太陽光を反射するだけでこんなに明るいんでしょうか。 そういうもんだ、ということは知っていても不思議です。むしろ太陽半端ないってことか。太陽半端ないな。

月の光のおかげで久しぶりに、オーロラと天の川ドーン!みたいな写真じゃないのが撮れそうなので、いろいろ楽しくなります。

f:id:talking_penguin:20200506155527j:plain
結局オーロラも写った。

ちなみに、月のおかげで明るかろうがなんだろうが、寒いことには変わりありません。相変わらずカメラはすぐに凍死します。むしろマイナス60度(体感温度マイナス80度)でしばらくの間だけでもちゃんと動くのは大したもんだと思いますが。