南極点でくらす1年間のきろく

アイスキューブニュートリノ望遠鏡のWinterover(越冬観測員)として、1年間南極点のアムンゼン・スコット基地に滞在しています。家族、友達のみんな、まだ生きてます。

南極点の日の出

9月23日に南極点は日の出を迎えました*1

日の入りは3月21日だったので、6ヶ月間の間ずっと極夜が続いていたわけです。

f:id:talking_penguin:20201011193830j:plain
日の出直前。

ずいぶん久しぶりにみる太陽は、とんでもなく明るいです。

f:id:talking_penguin:20201011193807j:plain
日の出直後。

太陽が現れることは、越冬の醍醐味である極夜が終わることを意味します。もう天の川やらオーロラが見えなくなってしまいます。

なので、日の出なんかちっとも嬉しくなかったのですが、いざ太陽が昇ると自然と笑顔になっている自分に気が付きます。 毎日Electric Light Orchestraをループで聞いているくらい、なんとなくずっとハッピーです。

外が明るくなったことで、いろいろな作業や観測がはじまりました。

f:id:talking_penguin:20201011194030j:plain
オゾン観測の気球の打ち上げのようす。2秒おきに撮影したやつを合成。

f:id:talking_penguin:20201011194028j:plain
オゾン観測の気球の打ち上げのようす。2秒おきに撮影したやつを合成。

写真は気球を使った南極点上空のオゾンの観測(オゾンゾンデ)の様子です。 オゾンゾンデの観測は僕の仕事ではないのですが、写真撮影担当として参加しています。 この写真の合成は難儀でした。

南極点ではほぼ雪は降らないのですが、大陸の遠くから風にのって飛んできたアイスクリスタルが積もっていくため、一年に30cmほど地面が上昇します。

このため基地や施設、外にある全てのものは雪かきや底上げをしない限り埋まっていく運命にあります。

f:id:talking_penguin:20200727234336j:plain
左上が現アムンゼン・スコット基地。右下のアーチ状の建物は、先代のアムンゼン・スコット基地の施設で完全に埋まっている。いまは倉庫、発電所や車両基地として使用。

ということで南極点のマーカーも毎年少しづつ埋まっていきます。今シーズンの冬を終えた時点で、もはやマーカーとは言えないレベルに埋まってしまったので、底上げをおこないました。

f:id:talking_penguin:20201011195807j:plain
セレモニアル・サウスポール

f:id:talking_penguin:20201011195834j:plain
思いのほか深くて一同絶望。

f:id:talking_penguin:20201011195754j:plain
「ポール」部をやっと掘り起こしたところ。

f:id:talking_penguin:20201011195808j:plain
人柱セレモニアルサウスポール。

せっかくの日の出のエントリですが、まったくまとまりのない文章になりました。まあ書いただけ自分を褒めてあげたいと思います。

ところでELOとってもいいですね。Mr. Blue Sky以外もいい曲たくさんあること知りませんでした。

*1:南極点では日の出と日の入りが一年に一回ずつしかありません。